MENU
  • JR線Japan Railways
    • JR総武線
    • JR京葉線
    • JR常磐線
    • JR武蔵野線
  • 京成・北総線Keisei/Hokuso
    • 京成本線
    • 新京成線
    • 北総線
  • TX線Tsukuba-exp
    • つくばエクスプレス
  • 東武鉄道Tobu-Line
    • 東武野田線
  • 東西・東葉高速線Tozai/Toyokosoku
    • 東西線
    • 東葉高速線
  • その他各線Anothers
エキマエ・ネット/千葉県版
駅前5分の地域情報メディア
  • JR線Japan Railways
    • JR総武線
    • JR京葉線
    • JR常磐線
    • JR武蔵野線
  • 京成・北総線Keisei/Hokuso
    • 京成本線
    • 新京成線
    • 北総線
  • TX線Tsukuba-exp
    • つくばエクスプレス
  • 東武鉄道Tobu-Line
    • 東武野田線
  • 東西・東葉高速線Tozai/Toyokosoku
    • 東西線
    • 東葉高速線
  • その他各線Anothers
  • JR線
  • 京成・北総線
  • TX線
  • 東武鉄道
  • 東西・東葉高速線
  • その他各線
  1. ホーム
  2. ピックアップバナー
  3. 生活
  4. 車は必要?カーシェアとの比較
  • 駅情報
  • グルメ
  • 生活情報
  • 観光情報
  • 募集

車は必要?カーシェアとの比較

2022 3/06
生活 観光
2022年3月6日 2022年3月6日

大型ショッピングモールに行く際には車があった方が便利ですよね。でも、車って維持費もかかるし、毎日は乗らない人が殆どです。

そこで車を所有する場合とカーシェアなどのサービスと比較して、どのくらいの費用がかかるかの比較をしてみました。

目次

比較対象の車

今回、以下の車種で比較をしてみましょう。

・日産 ノート(5人乗りコンパクトカー)

ディーラーで新車を購入する場合

・日産 ノート S 2WD 2,116,144円(メーカー希望小売価格+ディーラーオプション+諸費用等)

 月々 30,200円 ※日産公式ホームページのシミュレーションにより算出
駐車場を月1万円とする
自動車税は34,500円/年
年間10,000kmを走る想定で燃費を20km/Lで想定すると年500Lで160円/Lと想定すると
年間80,000円のガソリン代がかかる計算です。
※任意保険は含んでいません。

つまり、年間のコストは596,900円

カーシェアサービス

日産 ノートをタイムズのカーシェアで毎週1回6時間使う想定。

タイムズの料金体系
月額費用:880円
6時間:4,290円(ベーシック)

※別途、初期費用が必要な場合があります。

週1回→年間55回と想定すると、利用料金は235,950円

月額費用が880円で年間10,560円

つまり、年間のコストは246,510円

結論

所有:年間のコストは596,900円

カーシェア:年間のコストは246,510円(年110回利用の場合:482,460円)

つまり、コストという比較で考えれば、圧倒的にカーシェアの方がお得です。
車の所有者でも、仕事で使用しない限りは年間110回使うこともないでしょう。

なぜ車を買うのか?

事情は人によって違いますが、理由は以下の3点。

①所有欲
 車を持つことが目的(ステータス感など)だから

②仕事で利用
 特に通勤で車を使う人は当然ですが、車がないと仕事ができなくなりますので、所有する必要が

 あります。

③好きな時に、好きな時間、好きな仕様の車に乗りたいから
 当たり前のことではありますが、カーシェアは他の人が予約していたら使えません。仕様も
 最低限の仕様だったり、ナビソフトが古かったりと常に自分の思い通りにはなりません。

殆どの人は③の人だと思います。コスト負担よりも車があることで生活が豊かになりうる部分もあると思います。

今回の記事はいかがだったでしょうか?
また、エキマエでお会いしましょう!

カーシェアといえばタイムズが一般的ですが、月額費用がかからない、タイムズよりも安価に利用できるカーシェアサービスがあります。即日使えてアプリでピッと乗れるカーシェア「earthcar」もチェックしてみてください。

生活 観光
カーシェア
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次