地名や駅名で読めないもしくはそんな読み方するの?と、思った駅はありませんか?
千葉県内でもそんな駅がいくつかありますので、紹介します。
酒々井
JR成田線に酒々井駅と京成本線に京成酒々井駅があります。
読み方は「しすい」です。
プレミアムアウトレット酒々井があるので、読んだことがある人もいるのではないでしょうか?
・地名の由来
孝行息子が酒好きの父親に毎日酒を買って帰っていが酒を買うお金がなくなってしまった。
とぼとぼと歩いていると酒の匂いがする井戸があり、そこから水を汲んで飲んだら本物の酒だった。
その酒を父親に飲ませたら、「こりゃうまい酒だ」と、たいそう喜んだ。
息子はそれから毎日、毎日井戸から酒をくんで飲ませた。
ところがこの酒は、親子以外の人が飲むと、ただの水になってしまう。
「きっと、孝行息子の真心が天に通じたに違いない」とみんながほめたたえたという昔話がこの地域に残り、酒々井という地名が生まれたそう。
行川アイランド
JR外房線の駅です。
読み方は「なめがわアイランド」です。
「いくかわ」と読んでしまいがちですね。
行川アイランドという動物園の最寄駅として親しまれていましたが、2001年に行川アイランドは閉園となりました。
駅自体は現存しており、今もなお地域の方々の足となっています。
求名
JR東金線の駅です。
読み方は「ぐみょう」です。
私は「もとな」だと思っていました。
・地名の由来
徳川家康がこの地を訪れた際にここの地名は何か?と聞かれて地名がなかったので、咄嗟に求名」と答えたそう。よくある勘違いが地名になったパターンですね。
飯山満
東葉高速線線の駅です。
読み方は「はさま」です。
私は「いいやままん」としか読めなかったです。
・地名の由来
「飯山満」の語源については、「米(飯)が山ほどできて満ちた土地」からついたという伝えがあるが、実際には「谷あいの場所:狭間(はざま)」からついたものであると考えられている。
飯給
小湊鐵道の駅です。
読みたかは「いたぶ」と読みます。
「めしきゅう」なんて読んでしまいそうです。
・地名の由来
壬申の乱で大友皇子がこの地に逃げ隠れた時に、この地の住人が食事を与えたことから、大友皇子らが「飯給」と名付けたとのこと。
この駅の平均乗降客数は4人/日だそうです。
なかなかの秘境駅ですね。
今回の記事はいかがだったでしょうか?
また、エキマエでお会いしましょう!